※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
※2 本記事はAIの支援を受けて作成しております。
こんにちは、猫背のKです。
「ネット証券に興味はあるけど、どこがいいの?」 「手数料が安いって聞いてるけど、デメリットはないの?」 そんな疑問や不安を抱えていませんか? ネット証券は、口座開設が簡単で少額から投資できる方、対面サポート不要な方にはオススメできます。しかし、感情的な取引に注意が必要です。
純資産を増やす為に、投資は魅力的な選択肢の一つです。猫背のKもNISAを行っており、オススメしたいところですが、投資は自己責任なのでリスクについて納得できるまで勉強が必要です。投資を行うか未だわからなくても、準備として先ずは証券口座を開設してみてはいかがでしょうか?
そこでこの記事では、ネット証券のメリット・デメリットを詳しく解説し、初心者でも安心して投資を始められる方法を詳しく紹介します。
ネット証券のメリット
口座開設が簡単
ネット証券では、オンラインで申し込みができるため、書類を郵送する手間がありません。最短で即日口座開設が完了し、すぐに取引を始められる場合もあります。楽できるところは楽をするのが猫背のKのスタイルです。
少額から投資できる
対面型の証券会社では、かなりまとまったお金が必要なことが多いですが、ネット証券なら100円や1,000円で投資できるサービスもあります。初心者でも気軽に始められます!私も始めて購入した時は1,000円でした。徐々に金額を増やしていき、今は月に50,000円積み立てるほどになりました。
しつこい営業がない
対面型の証券会社では、窓口や電話で営業を受けることがあります。「買う予定のなかった商品を契約してしまった……」なんてことも。でも、ネット証券なら自分のペースで投資ができるので、不要な営業を受けずに済みます。投資は自己責任。自分が購入する金融商品は自分で決めましょう。
手数料が安い
ネット証券は実店舗を持たないため、運営コストを削減でき、その分ユーザーに安い手数料を提供できます。 特に頻繁に取引する投資家にとっては、コスト削減が大きなメリットとなります。
取引自由度が高い
ネット証券なら、スマホやPCを使って好きな時間に取引ができます。市場が開いている時間帯だけでなく、夜間取引や予約注文など、柔軟な取引が可能です。猫背のKは仕事中にコッソリ取引するより、プライベート時間に落ち着いて取引したい派なので、ネット証券の自由度の高さはとても魅力的です。
幅広い金融商品を確保している
株式だけでなく、投資信託、ETF、FX、債券、ロボアドバイザーなど、さまざまな金融商品を扱っています。これにより、自分のリスク許容度や投資スタイルに合わせた柔軟な運用ができます。特に投資信託には低コストの商品がラインナップされています。猫背のKはインデックス型の投資信託を積立購入しています。

オススメの理由はわかったけど、デメリットはないの?
ネット証券のデメリットは?
便利なネット証券ですが、向いていない人もいます。
専門家のサポートを受けたい人
ネット証券では、対面での相談が難しいため、自分で情報を集めて判断する力が必要です。「何を買えばいいの?」と迷いやすい人は、対面型の証券会社のほうが安心かもしれません。
感情的に取引してしまう
スマホで簡単に売買できるため、勢いで取引してしまうことも。冷静な判断ができないと、大損するリスクがあります。猫背のKは長期積立投資をオススメしています。淡々と積み立てていくので、感情に左右されにくいのがメリットです。
全ての投資商品を扱っているわけではない
ネット証券では、多くの金融商品を扱っていますが、一部の特殊な投資商品やIPO(新規公開株)などは対面型の証券会社のほうが有利な場合もあります。但し、投資の初心者が手を出す必要の無い金融商品だと思いますので、特に支障は無いかな、とも思います。
まとめ:ネット証券は便利だけど、自分に合うか確認しよう!
今回はネット証券について解説いたしました。
ネット証券のポイントは以下の通りです。
- 口座開設が簡単で、少額から投資できる
- 営業を受けずに自分のペースで投資できる
- 手数料が安く、取引の自由度が高い
- 幅広い金融商品を扱っているが、対面サポートはない
- 感情的な取引に注意が必要
ネット証券は便利ですが、向いていない人もいます。自分に合った証券会社を選んで、楽しく投資を始めましょう!
ちなみに、猫背のKは楽天証券に口座をもっております。手数料が安く取り扱い銘柄も不自由なくそろっています。又、楽天銀行との相性も良いです。もし、具体的な証券会社をひとつあげるとするならば楽天証券をオススメいたします。
コメント